ゆーたんのつぶやき

株式会社ノークリサーチにてIT関連のシニアアナリストとして活動しています。

EJB3.0



EoDのムーブメントが活発になるにつれEJB3.0について取り上げられる
機会も多くなってきたように感じます。 EJB3.0ではこれまでのように
ホームインターフェース/コンポーネントインターフェース/DDといった
ビジネスロジックを直接記述しないファイルをいろいろ作成する必要が
なく、かなりシンプルになっています。DDに記述していた内容の多くは
アノテーションとして指定することができ、本当に手軽になりました。


ですが、これはEJBの基本的な知識を知らないまま、ただのPOJOとして
コーディングしても問題ないということとは違うと思っています。


例えばEJB3.0ではPOJOの頭に「@Session」とつければSessin Beanに
なってくれます。ですが、このままではローカルインターフェースを
持ったSession Beanですので、WEBアプリケーションで一般的に利用
されるSession Facadeパターンとして使うためには「@Remote」の
アノテーションも必要です。要は「アノテーションのデフォルトは何
になっているか?」ということをきちんと理解した上で使わないとト
ラブルが生じたり、パフォーマンスが上がらないといった場合に思わ
ぬ迷宮にはまり込んでしまうことがあるかも知れないということです。


ですので、EJB3.0になったとしてもEJBの種別やリモート/ローカル
アクセスの違い、トランザクションの特性といったことについては
きちんと理解しておく必要があるのではないかと考えています。


そういったことが伝わらないまま「簡単さ」だけがクローズアップ
されてしまい、十分な知識がないままにEJB3.0を使ってうまくいか
ないといった結果、「やっぱりEJBは使えない」といったようなこと
にならないように、抑えるべきポイントについてもしっかり啓蒙して
いく必要があるのではないかと思います。