2013-01-01から1年間の記事一覧
前回はERP選定のポイントでしたが、今回はERPとクラウドの関係についてです。 前回と同様に調査データとシェア上位2社の取り組みの双方から考察しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20131211/524146/ Tweet
「総点検:SMBのためのBI活用」 の番外編(後編)です。 「次の一歩」を踏み出すために乗り越えるべき2つの課題と その解消に向けた製品側の取り組みについて触れています。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1312/09/news03.html Tweet
TechTargetの新連載。初回は運用管理/資産管理の全体像に関する整理です。 前回の「ひとり情シス連載」と併せて、中小企業の方々の参考になればと 思います。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1311/27/news04.html Tweet
今回はセミナーを締めくくる講演という役回りです。 Windows XP移行や消費増税対策などの実施状況を 調査データを元に俯瞰し、2014年4月を賢く乗り切る ポイントについて解説します。 http://ac.nikkeibp.co.jp/nbo/kkk1211/ Tweet
ITmediaエンタープライズのインタビュー記事です。 調査データを元にユーザ企業が来年4月の消費税率改正を 賢く乗り切るためのポイントを挙げさせていただきました。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/26/news012.html Tweet
まずユーザ企業に対する定量調査の結果を俯瞰しています。 その上でシェア上位二社の取り組みを比較しながら、 ERP選定の留意点を考察してみました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20131115/518282/ Tweet
冒頭のパネルディスカッションで登壇させていただくことになりました。 パブリック/プライベート双方のクラウドに共通したIT基盤構築など、 個人的にも興味深いトピックのセミナーです。 http://ac.nikkeibp.co.jp/itp/1126snd/ Tweet
ソフトバンク ビジネス+ITの連載記事、今回は 来年4月の消費税率改正がテーマです。 特に「経営層の方々にとって参考となるように」 という点を意識した内容となっています。 http://www.sbbit.jp/article/cont1/27076 Tweet
TechTargetで好評をいただいた連載「総点検:SMBのためのBI活用」 の番外編の前編です。なぜ「Excelで十分」とはならないのか?を 調査データを元に解説しています。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1311/13/news02.html Tweet
「IT資産管理が大切な理由」 「ツール選択のポイント」 「クラウドとの兼ね合い」 の3つの観点から、中堅・中小企業におけるIT資産管理 の課題と対策についてコメントさせていただきました。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1311/01/news05.html T…
調査レポート最新刊のダイジェストです。二つの観点からまとめています。 ・増税負担を回避するためのIT投資の前倒し ・新しい税率に対応するためのシステム改変 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013ctax_usr_rel.pdf Tweet
@ITにてWeb対談の機会をいただきました。中堅・中小企業 におけるセキュリティ対策上の課題とその解決策としての クラウド型セキュリティの可能性を調査データも踏まえて 解説しています。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/special/at130604/index.html Tweet
前回のエントリでも触れた「PCの刷新/移行と一緒にやっておくべきこと」 に関する調査結果のダイジェストです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013PC_usr_rel2.pdf Tweet
PCの刷新は大きな負担ですが、だからこそ一緒にやっておいた方が 良いこともあります。これはIT提供側にとっては訴求機会といえます。 調査データを元にその辺りを考察しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20131015/511123/ Tweet
「クラウドがもたらすメリットはひとり情シス企業 には不要」は本当なのか? 「BYOS」はひとり情シス企業にとっても有効なのか? その際の留意点は何か?について調査データを元に 考察しています。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1310/21/news05…
経常利益DIが改善を続ける一方、IT投資DIはわずかに下落しました。 今後の経済環境変化を乗り切る余力を残しておこうと考えるケース が多いようです。消費増税の影響は別途詳しく取り上げます。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013QRaut_rel.pdf Tweet
必要な費用が捻出できない根底には ・Windows XP環境を残すことのリスク啓蒙 ・現行システムを移行する実施段階での支援 の不足があるようです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013PC_usr_rel1.pdf Tweet
「売り手」に対するユーザ視点での評価がテーマです。 カスタマイズなどの個別対応力では評価が高い一方、 バージョンアップなどの維持コスト負担で苦労する ケースが多いようです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013SP_rel.pdf Tweet
両分野ともシェア順位に大きな変化はありませんでしたが、 今後のシェア変動に繋がる潜在ニーズの存在が確認できます。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_dm_rel.pdf http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_efr_rel.pdf Tweet
広い裾野にBIを普及させる取り組みの1つとして、Excelから のステップアップがあります。その際には「データの抽出」 における利便性の向上がポイントになりそうです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_bi_rel.pdf Tweet
「社内外のシステムやサービスとの連携 」 と 「顧客や消費者が持つモバイル端末の活用」 はオンプレミス/クラウドのシステム形態に関係なく、 今後の重要事項となりそうです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_crm_rel.pdf Tweet
PCやサーバに置かれたデータをバックアップするだけでなく、 様々なデータの置き場所そのものをどう整理すべきか?という 観点も含めた提案が重要になってきそうです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_bk_rel.pdf Tweet
2013年からはセキュリティ全般に調査対象を広げています。 総合的なセキュリティ対策へのステップアップおよびSaaS がそこで果たす役割が今後の注目点となりそうです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_sc_rel.pdf Tweet
サーバ仮想化環境への対応に伴うサーバシェアとの兼ね合いや、 BYODの進展に伴うスマートデバイス管理への対応などが今後の シェア獲得における注目ポイントと考えられます。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_itom_rel.pdf Tweet
シェアは一見すると安定状態ですが、変化の兆しもあります。 SaaSやBYODが普及すると、スケジューラ連携など新たな項目 がユーザ評価を左右する可能性もありそうです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_gw_rel.pdf Tweet
同分野はシェアが変動しやすく、今回も首位が入れ替わりました。 当面は申請/承認フォームの部品化などにより個別要件への対応力 を向上させることが重要ポイントとなりそうです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_wf_rel.pdf Tweet
労働基準法など法改正に対応する以外は現状維持志向が強い と思われがちな分野ですが、潜在的には能力給 や成果報酬と いった新たな取り組み意向も確認できます。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_hrw.rel.pdf Tweet
ITproACTIVE連載記事、今回はストレージがテーマです。調査データと ベンダ各社の取り組みを照らし合わせながら、重要な3つのポイントに ついて考察しています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20130917/505002/ Tweet
スマートデバイス活用への取り組みが期待できる分野の一つですが、 昨年と比べた場合の活用割合は横ばいです。売上増に直結する活用 シーンの提示などが求められそうです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_sbc_rel.pdf Tweet
シェア変動が起きにくい状態ですが、それゆえに保守/サポート も含むコスト面の評価が重要となります。「管理会計の強化」 に加え、消費税率改正対策も若干の変動要因となりそうです。 http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2013itapp_acc_rel.pdf Tweet