ゆーたんのつぶやき

株式会社ノークリサーチにてIT関連のシニアアナリストとして活動しています。

2005-01-01から1年間の記事一覧

K-1 Dynamite大予想

年末の恒例(?)にもなってしまった感がありますが、 今年も大晦日(というか、今日)のK-1注目試合の予想 をしてみたいと思います。 『レミー vs プレデター』 これは何となく拍子抜けな感じ。プレデターって、技術的 にもそんなにレベルの高い選手ではないと思…

Pragmatic SOA

IT

早いもので、2005年も今日が仕事納めです。 来年に流行りそうだと感じていることをつらつらと 書こうかとも思ったのですが、JavaOneで取り上げた セッションの中でJohn Crupi氏のPragmaticSOAに ついて書き忘れてしまったいたので、それについて 触れておこ…

MDAツールにおける「逆流時の対処」

IT

最近のMDAツールを見ると、分析段階と設計段階ないしは設計段階と実装段階 のそれぞれの間に存在する情報量のギャップを「パターン指定」という形で 埋めようとする試みが良く見られます。 例えば 業務分析で得た結果から設計に移る際に「ここはCompositeパ…

AjaxとJSF

随分と時間が経ってしまいましたが、自分用のメモも兼ねて JavaOneTokyoのセッション関連記事をちょこちょこと書いて おきたいと思います。 サーブレットスペックリードの吉田豊氏によるAjaxとJSFに 関するセッションは旬の話題ということもあり大盛況でした…

ユーザビリティについて考える

IT

ここ最近、身の回りでユーザビリティについての議論が活発なので、 自分なりに日頃思っていることをちょこっとまとめてみました。 ユーザビリティを論じる際には、まずその定義を明確にしておかないと いけませんね。これまでの流れの中でユーザビリティの定…

Shale

ちょっと間が空いてしまいましたが、JavaOneTokyoでの 気になったセッションを個別に書いていきたいと思います。 今回はStrutsの後継とされる「Shale」です。 後継とは言っても、実際にはJSFをベースに機能を追加した 全く新しいフレームワークといった方が…

11/10速報&直撃インタビュー

あっという間に最終日です。 セッション速報編 午前中のゼネラルセッションではSimon Phipps氏 などからオープンソースに関する話がありました。 オープンソースとオープンスタンダードの両立が 重要で、どちらか片方だけを実現してもうまくは いかないとい…

11/9速報&直撃インタビュー

昨日に続いて二日目の速報とインタビューです。 セッション速報編 午前中のゼネラルセッションは盛り沢山でした。 Java Studio Enterprise 8がちょうどリリース になり、UMLとの連携強化部分がデモされました。 メソッド単位でシーケンスダイアグラムなどを …

11/8速報&直撃インタビュー

ついに始まりましたJavaOne Tokyo、早速本日の 速報とインタビューをお送りしたいと思います。 セッション速報編 キーノートではJavaME(David Rivas氏)、JavaSE (John Pampuch氏)、JavaEE(Mark Hapnete氏)の それぞれの概説がありました。サプライズは特に …

いよいよ明日から

ついにJavaOneTokyo開催が明日に迫りました! 本ブログでは開催中には当日毎に速報エントリ を入れていく予定です。各セッションの詳細は 順を追って書いていきたいと思います。 今回は国際フォーラムなので個人的には交通の 便も良くてラッキーです。 明日…

Web2.0とJava

「Web2.0」というとちょっと前まではオントロジーに 関連したキーワードだったように思いますが、あっと いう間に別に意味での用語として広まっていますね。 Web2.0は特定の技術やビジネスモデルを指し示した ものではないので、掴みづらい部分もありますが…

WEBベースオフィスとP2PとJava

Microsoftがホスティングサービスに乗り出すということで SPPSやCRMなどがホスティングサービスとして提供されると いうことが報じられています。ですが、話題の焦点はこれら の製品群よりはOffice製品のサービス化にあるようです。 WEB2.0についてのエント…

JSFとEJBを繋ぐもの

JSFとEJBといえば、JavaEEの二大基盤技術 といっても過言ではないでしょう。 そして 当然ながらそれら両者を如何にスムースに 繋げるか?といったことは今後のWEBアプリ ケーション開発のキーポイントの一つと 言えるのではないかと思います。 JSFはUIコンポ…

Ruby on Rails

IT

ここのところJavaの話題ばかりだったので、 たまには他のトピックも書こうと思います。 Java以外の技術で最近気になっているのは 「Ruby on Rails」です。 http://www.rubyonrails.com 簡単に言ってしまえばRubyをベースにした WEBアプリケーション開発フレ…

セッションタイムテーブル(11/10)

三日目はまずゼネラルセッションの内容に注目しています。 初日はMark Hapner氏によるJava全般についての話、 二日目はJeff Jackson氏とAlan Brenner氏という顔ぶれから、 Net Beansなどの開発ツール系の話とJavaMEに関連した話、 といった感じではないかと…

セッションタイムテーブル(11/9)

二日目はスポンサーセッションも加わって、コマ数が ドドーンと増えます。それだけ選択にも迷いますね。 [1コマ目] Greg Sporar氏によるSun Java Studio Creatorの セッションがあります。同氏はNetBeansにも携わって いるようなので(というか、そっちが本業…

セッションタイムテーブル(11/8)

いよいよセッションタイムテーブルが公開されました。 http://jp.sun.com/company/events/javaone/2005/timetable/ まずは一日目の11/8(火)をチェックしてみたいと思います。 [1コマ目] いきなり要チェックセッションがバッティングしていて悩みます。 Wakuh…

Sun Java Enterprise Solutionトラック

JavaOne TokyoのサイトでSun Java Enterprise Solutionトラック の内容が紹介されています。 http://jp.sun.com/javaone/highlight/051006.html 実際の構築事例も交えた実用的なセッション内容が期待できそうです。 ボク的に特に注目なのは最後の「Pragmatic…

Googleとの提携

昨日のSunとGoogleの提携はボク的 にはかなりのビッグニュースでした。 http://www.sun.com/2005-1004/feature/index.html この提携によってデスクトップアプリケーションの インストール、ひいては流通の仕組みが大きく変化 するかも知れません。 Googleは…

アノテーションと命名規則とXML設定ファイル

JavaOne TokyoのサイトでこのBlogの紹介が掲載されました。 http://jp.sun.com/company/events/javaone/2005/highlight/050929.html ボクが指差しているのはいつも机の上にいるDukeクンです。 フニャフニャとした素材で出来ていているので、煮詰まった 時に…

ブロガー座談会&お食事会

先日は公式ブロガーおよび関係者の方々が 集まっての座談会とお食事会がありました。 日頃はセミナーやカンファレンスで講演されている姿を拝見している Sunの石原さん(http://blogs.sun.com/roller/page/chats/) 同じくSunの藤井さん(http://blogs.sun.com/…

ブロガー座談会&お食事会

セッション&トラック概要第一弾

開催予定のセッション&トラックの概要が出されました。 http://jp.sun.com/company/events/javaone/2005/session/ 掲載されているのは既に決定されている一部のみで 他にもいろいろあるとのことです。現段階での注目 セッション&トラックをチェックしてみ…

MustangのJMX

USのJavaOne 2005のGeneral Sessionでは Java SE 6(Mustang)の強化ポイントについて 紹介がありました。互換性や安定性に注力する 方針であることが強調された上で、数多くの フィーチャーが挙げられましたが、その中でも 地味ながら注目しているのがMustang…

Sun Java Studio Creator 2

USのJavaOne 2005で取り上げられたSun Java Studio Creator 2 ですが、USサイトではEarly Accessが利用可能になっています。 http://developers.sun.com/prodtech/javatools/jscreator/ea/jsc2/index.html 多くの機能アップが盛り込まれていますが、中でも注…

公式ブログ活動開始

毎年参加していますが、今年も11/8(火)〜11/10(木) にかけてJavaOne Tokyoが開催されます。 http://jp.sun.com/company/events/javaone/2005/ 今回は単に観客としてではなく、当事者意識を持って 参画したいと考えて、公式ブロガーとしてレポートを させてい…

Swingでの高速描画

IT

先日のエントリで取り上げたアイティフロンティアが開発した XMLによるリッチクライアントレンダリング環境「xGUItar」 ですが、現時点ではSwingへのレンダリングのみサポートして います。 Swingというと登場当初の「重い、遅い」というイメージが いまだに…

XMLで記述するGUI

IT

GUI部品を配置する際、Windows FormsアプリやSwing、 SWT/JFaceアプリのようにプログラムコードとして記述 していく方法に対し、XMLで記述するスタイルが徐々に 一般的になりつつある兆候が見え始めているように感じ ます。 代表的なものではMicrosoftの「XA…

BEAのポータル戦略を見て思ったこと

IT

企業情報ポータル(EIP)に関連してのBEA Systemsの動きが 活発なようです。Compoze Softwareに引き続き、つい先日 はポータル大手のPlumtreeを買収しました。 Compoze Softwareの買収についてはJSR-168に準拠した 表示層レベルでのポートレット統合を充実させ…

リストボックスにおけるSwingとSWTの比較

IT

リストボックスを作成する場合、実際に画面上に表示される 文字列とは別に内部的なIDを保持する必要がありますね。 WEBアプリケーションであれば、こんな感じになるはずです。 <FORM method="post" action="..."> <SELECT name="..."> <OPTION value="001">メロン <OPTION value="002">すいか <OPTION value="003">リンゴ </SELECT> </FORM>これと同じことSwingやSWTでやろうとした場合、両者に…