2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Javaの内部クラスは基本的かつ古くからある言語仕様(実際には 内部クラスの仕組みを実現しているのはJVMではなくコンパイラ) ですが、混乱しやすいのでちょっとまとめてみました。 定義場所 入れ子元クラスのクラス定義内(static付)staticな入れ子クラス 入…
新しい製品の売上予測などを立てる際の考え方は様々なものが ありますが、普段は下記のような手順を踏むことにしています。 A-1. 対象市場の規模(見込み出荷本数)を巷の統計データ等から試算する A-2. 自社の「Market Reachability」を計算する A-3. 自社の…
田坂広志氏の「複雑系の経営」は一昔前にブームになりましたが 複雑系の考え方を経営にも適用しようというスタンスは未だに 参考になる面も多く、実際の経営に取り入れている方も少なくない ようです。 ですが、この考え方をちょっと取り違えてしまっている…
Java Server Faces 1.2のパブリックプレビューが公開されました。 今回のポイントは何と言ってもJSP2.1と合わせての両者の整合性に 関する改善ではないかと思います。JSFはJSPのテクノロジーを暗黙的 にベースとして利用していながら、実際のコーディング場…
最近、特に思うのが「何故そうなのか?」ということを きちんと相手に説明することが大切だということです。 「貴方は営業だから、技術的なことはわからないだろう。 でもとにかく、この部分はこの仕様で行くしかない」 というプログラマの発言や 「お前は経…
Eclipse上でデータベースのテーブルにアクセスしたり、レコード を挿入したりすることのできるプラグインはいくつかあります。 筆頭はやはり、 「DBEdit」(http://sourceforge.net/projects/dbedit) でしょうか。 Microsoft Accessのような感覚でデータの編…
Martin Fowler氏のPoEAA(Pattern of Enterprise Application Architecture)の中で クラスの継承をどうやってリレーショナルデータベースにマッピングするかのパターンが 紹介されています。パターンは全部で3つで ・Single Table Inheritance 同一の継承ツリ…
IBMがGluecodeを買収したことによって、APサーバーのオープン ソース化の波が促進されていくような気がします。JBOSSの台頭 以来、LinuxなどのOSに続いてAPサーバーのレイヤーにおいても オープンソース化が進むのではという予感は誰しもが抱いたこと ですが…
ファーストリテイリング会長兼CEOの柳井氏のインタビュー に下記のようなものがあり、大変参考になりました。 新製品や新規ビジネスでの成功というと、限られた逸材に よる天才的な発想やアイデアによってパッと花が咲くとい うイメージが強いですが、決して…
継承はOOPの最大の特徴の一つではありますが、得てして それが開発時、特に機能追加などの変更が発生した場合 の障害になることも多々あります。 この障害を解決してくれるものは何だろう?と考えていて 昨今のトレンドも踏まえると、以下の二つがその代表的…
来年4月に施行予定の新会社法は新規企業とM&Aを活発化 させるものとして取り上げられることが多いですが、株 主権限が強くなることも見逃せないポイントです。 その中でも顕著なのが取締役の解任決議に関する変更で す。現在は取締役の選任は普通決議 (過半…
ポートフォリオによる分散投資などを検討 する場合には相関係数が重要になります。 例えば、銘柄AのN年間の年次リターンを a1,a2, .... , aN 銘柄BのN年間の年次リターンを b1,b2, ....., bN とし、それぞれの平均をAvg(A)、Avg(B) とします。 (年次リターン…
来年の新会社法施行に供えて、あれこれ勉強している今日この頃な のですが、昨今のライブドアとニッポン放送のM&A劇でも取り上げ られた「ポイズンピル」という言葉の使われ方がちょっと気になり ました。 USでは「ライツプラン」という呼び方が一般的のよう…
「やる気」に大きく関係する神経伝達物質としてドーパミン が話題になることが多いですが、それに関して興味深い調査 結果が出たそうです。ドーパミンに関連したある特定の塩基 配列の繰り返し回数には2,4,7の3パターンがあり、そのうち 7回の繰り返しパター…