ゆーたんのつぶやき

株式会社ノークリサーチにてIT関連のシニアアナリストとして活動しています。

2004-01-01から1年間の記事一覧

TDDとUML

IT

テスト駆動開発(TDD)が最近になってまたホットな話題になっているように感じます。 TDDではテストコードがある種の仕様書を兼ねる場合もあり、「実行可能なドキュメ ント」と言ったりします。ですが、TDDのような開発手法を使えばソースコード以外 のドキュ…

検疫ネットワークと仮想化

IT

社外に持ち出されたノートPCがウイルスなどの不正なプログラムを 社内に持ち込んでしまうことが問題になっています。こうした問題 に対する一般的な対策は検疫ネットワークです。各社から様々なサ ービスや製品が提供されており、Windows 2003Serverにおいて…

鉄人28号

昨日のデビルマンもそうですが、ここ最近で昔なつかしの漫画やアニメ が実写化されるのが流行ですね。鉄人28号も実写化されるようです。 http://www.tetsujin28.jp/ そういえば、ついこの間まで深夜にアニメで放映されていましたね。 (観ていませんでしたが)…

デビルマン

いよいよ「デビルマン」が公開されますね。当初は今春に公開予定 だったのですが、諸々の理由で延期になったそうです。個人的には 大ヒットした「CASSHERN」と同時期公開を避けることができたので 興行収入のことを考えると賢明な選択だったかも知れません。…

BEAの今後

IT

BEA Systemsが次期Web Logic Platform(コードネーム: Diamond)と それに付属するビジネス統合基盤であるquicksilverのベータ版を来年 1月にリリースすると発表しました。 BEA e-Worldには毎年参加していますが、同じ独立系ソフトウエアベンダー として個人的…

ザ・コア

以前に友人から「面白いよ」と勧められていたので、「ザ・コア」という 映画を借りて観てみました。地球内部のコア対流が止まってしまい、その 結果地球を取り巻く電磁波帯(確か「バンアレン帯」だったはず)が壊れて しまって大変なことになるといった内容で…

台風

10年来の大型であるといわれている台風22号が近づいています。だいぶ雨風も 強くなってきました。熱帯低気圧が発生場所によって、「台風」「サイクロン」 「ハリケーン」と名称が変わることは有名ですが、学術的には同じ「台風」でも 風速によって名称が変わ…

Rubyのmixinは便利

IT

AOPが取り上げられることが多くなるにつれ「横断的関心事」への注目が再度 集まりつつあるように感じます。多重継承を許す言語の場合には複数のクラス に共通して持たせたい性質を一つのクラスとしてまとめ、それを各クラスが継 承するというパターンを取り…

FLASHベースのオープンソースリッチコンテンツ生成サーバー

IT

ここ最近ではXMLで記述されたファイルからリッチクライアントコンテンツを生成 するというパターンが流行りです。LongHornで導入されるAvalonでのXAMLやMozilla のXUL、Macromedia FlexのMXMLなどが代表例です。 その中の一つである「Laszlo」という製品が今…

時間と重力

ここ最近はいつにも増して忙しいです。多忙な時にいつも考えるのですが 時間の流れから脇道へちょこっと逃げて、時間の流れと関係なく活動する ことができたら、もっといろんなことができるのになぁなんて思います。 でも時間は1次元かつ一方向にしか進まな…

メソッドオーバーライドとTemplateMethodパターン

IT

昨日の続きのような感じになりますが、C#ではメソッドのオーバーライド について細かい制御ができるのが便利ですね。Javaの場合にはメソッドは すべてC#で言うところのvirtualがついた状態になってしまいます。 つまり 強制的に仮想関数になってしまうわけで…

デリゲートとインターフェース

IT

デリゲートとインターフェースはどちらも「仕様と実装の分離」という観点では 良く似ています。C#においては言語仕様としてデリゲートもインターフェースも 明確に規定されていますが、それらの使い分けに迷うことがあるかも知れません。 ボクは両者を粒度の…

EJBとインターセプション

IT

ここ最近はJBOSS AOPを勉強中です。JBOSSは3.X世代から使っていますが、基本的な 構造は変わらないので、EJBについては従来通り問題なく移行することができました。 JBOSS AOPについてはまだ一部のインターセプションしかサポートされていないものの やはり…

クロージャー

IT

ここ最近で日本でもGroovyの話題を多く見かけるようになってきました。 Groovyにはスクリプト言語なのでコンパイルが不要、型を意識しなくて良い、 プリミティブ型の煩わしさがないといったメリットがありますが、ボクが便利 だと感じるのは「クロージャー」…

ハロゲンヒーター

実はとても寒がり(暑いのは大丈夫)なので、冬の暖房対策には気を使います。 昨年はハロゲンヒーターを買いました。スイッチを入れてからすぐにカーッ と暖かくなりますし、最近は安価なものも出回ってきています。 ですがこのハロゲンヒーター、長時間の利用…

火星人はいるか?

ひところ話題になった無人火星探査機の制御プログラムにはJavaが 使われており、James Gosling氏が興奮した様子で経緯をいろいろ 話していました。水があったかも知れないことを示す発見はあった ようですが、残念ながら火星人はいなかったみたいですね。 地…

JDOとEJBの統合

IT

先日、SunがJavaコミュニティに向けて今後の仕様策定においては JDO2.0(JSR-243)をEJB3.0(JSR-220)に統合していく方針である ことを明らかにしました。EJBのEntity BeanとJDOはいずれもJava におけるデータパーシステンスを司る役割という観点では同じです。…

Strutsの今後とJSF(その2)

IT

昨日からの続きです。もしボクがStrutsからJSFへ移行するとしたら、どんな ことに気をつけるか?という話題でした。ポイントとしては2つあります。 1. StrutsのActionクラスを機械的にJSFのBacking Beanに置き換えない StrutsのActionクラスはロジックを実…

Strutsの今後とJSF

IT

StrutsはJavaベースのWEBアプリケーション開発では最もメジャーなフレームワーク ですが、JSFの登場によってその将来についていろいろと言われているようです。 Struts自体は1.2の段階で本来のコンセプトはほぼ完遂しているように思います。 コミュニティの…

やっぱり曙のk-1は厳しい

K-1グランプリ開幕戦のスペシャルマッチで曙が昨年の王者レミー・ボンヤスキーと 対戦しました。まだ一勝も挙げていないのにチャンピオンと対戦させるなんて、 ちょっと無茶だなぁとも思います。結果はハイキックをもらってのKO負けということで 曙に対する…

デザインパターンへの取り組み

IT

デザインパターンは雑誌などでも定期的に取り上げられるメジャーな話題の一つですね。 特にJ2EEでのシステム開発においては今や必須のスキルと考えても良いでしょう。 ですが、デザインパターンの利用を始めて導入したり、人に教えたりする時には注意が 必要…

サーバー統合の落とし穴

IT

USの調査会社META Group(http://www.metagroup.com)のレポートに 興味深いモノがありました。TCO削減に有効な手段とされているサーバー 統合(Server Consolidation)ですが、注意しておくべき落とし穴として 「Server Consolidation: Five Vender Myths」と題…

ムエタイにあらためて注目

実は格闘技、結構好きです。(というかやってました) テニスだとかスキーだとかいったお洒落なスポーツは全くできません。 ここのところ、ムエタイに再度注目が集まっているように思います。 先のK-1 MAXではブアカーオ選手が魔裟斗選手の二連覇を阻んで優勝…

「真っ黒」はブラックホール?

ボクは服の色は黒が好みで、いつも上下ともに黒です。 黒いジャケットで良さそうなのがあると、似たようなのを 持っているにも関わらずついつい買ってしまったりします。 そういえば、中学校の頃に美術の先生が「本当の真っ黒を見た時というのは それが黒で…

SDOはちょっと紛らわしい

IT

先週はBorland Conference2004が開催されました。 そこで発表されたのが、これまでの「ALM(Application Lifecycle Management)」 に続く「SDO(Software Deliverey Optimization)」というコンセプトです。 ソフトウエア開発を一つのビジネスプロセスと見なし…

気嚢システム

少し前にNHKで面白い番組を見ました。何故恐竜があれほどまでに繁栄したのか? という点についての新しい学説に関するものでした。恐竜が栄えた時代には二酸化炭素 濃度が高かったのですが、同時に酸素濃度も現在よりかなり低かったのだそうです。 そうした…

.NETとJavaの連携

IT

今年4月のSunとMicrosoftの和解及び業務協力契約の後、.NETとJavaの間の 連携に関する何かしらの具体的な動きを期待していました。ようやく先日に 発表がありましたがWEBサービスとディレクトリサービスという既に標準的な 連携の仕組みがある程度整備されて…

リッチクライアントに求められるもの

IT

昨年から「リッチクライアント」という言葉に注目が集まっているのは 周知のことかと思います。そこでリッチクライアントについて考えてみ ました。まず言葉の定義ですが、以下では「リッチクライアント」=「 従来の専用クライアントと同等の機能を持ちなが…

スパイダー蚕

少し前にTVで面白い話題を見ました。 クモの糸というのは自然界で最も強い糸だそうで、タコ糸と比較しても 何十倍もの強度があるのだそうです。そこで考え出されたのが「クモの 遺伝子を組み込んだ蚕が吐き出す糸はクモの糸の強度を引き継いだ絹糸 になるの…

コンポーネント開発とWEBサービス

IT

コンポーネント開発とSOAの関わりについて考えてみました。 ビジネスロジックをどこに配置し、どうやって提供するかという観点に立った場合、 両者には以下のような違いがあるように思います。 ・コンポーネント開発 ビジネスロジックを部品化した再利用可能…